カラースクールT.A.A

お香講座を開講しており香りと色彩についてや和の文化についてを執筆

お問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

彩り香のおけいこ 12

ゴッホやモネが、日本の影響を受けたという話は有名ですが、そのきっかけになったのが浮世絵でした。浮世絵の「浮き世」というのは、「憂き世(うきよ)」といって、「浄土」の反対を意味する言葉。つま…

カラフルな線香が作りたい・・・・彩り香を考えた時からの念願でした。市販のものをネットで見つけて、今までは、それを使っていました。だけど・・・・・ニオイが気に入らなくて、毎年、代わりになるも…

「なんだかモゾモゾします」だって!!チャクラバランス塗香を作っていただく過程で、ご自身のチャクラを感じていただくためにすることがあります。先日、ご参加いただいた方は、サロンに来られた時から…

チャクラってよく聞くけれど、あまりわかっていないチャクラのことをもっと知りたいチャクラとお香って、関係あるの?チャクラバランスって、なんのこと?チャクラを整えるアイテムを探してる・・・・・こんな…

おけいこ12の始まり色とお香を結びつけて、 カジュアルに楽しむお香 というぼんやりとした構想では、やりたいことがたくさんありすぎて、なかなか考えがまとまりません。いろんな人の意見を聞き、助言を…

◆文香(ふみこう)って、何?◆手紙や金封に入れて使う小さなお香です。 和紙に香を焚きしめた手紙をやり取りしていたのは、平安時代。この時代は、個々の感性が重要視された時代でした。はるか、いにしえ…

今月、最終日は、女磨き塾を主宰されている石田美由紀さんがお越しくださいました♡座学のテーマは、お香を伝えた鑑真さんの話^^ちょうど、鑑真さんのレシピ通りに作ったお香を買い求められたとのことで、…

今日は、香りから選んだ色を使って、曼荼羅アートを完成させていただきました。常温での香りと、火に介した時の香りでは、感じる色も変わるんです♡   月に1度の彩り香おけいこについてはこちらをご覧くだ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。