チャクラが整う感覚はモゾモゾなのかも? 「なんだかモゾモゾします」だって!!チャクラバランス塗香を作っていただく過程で、ご自身のチャクラを感じていただくためにすることがあります。先日、ご参加いただいた方は、サロンに来られた時から…
瑠璃色(るりいろ) 瑠璃色は、鉱石ラピスラズリの色です。深くて、美しい青は、宝石の輝き。宝石としても、重用されます。仏教でいうところの「七宝」にも入っています。七宝とは金・銀・瑠璃(るり)・玻璃(はり)・(し…
星降る夜のヒロインセッション ご案内 この世に生まれた女性は、全て、ヒロインとしての資質を備えています第1章あなたは、星「★」をひとふで書きで書いたことがおありでしょうか?どこから描き始めますか?小さい頃から、なんとなく当たり前…
星降る夜のヒロインセッションへのご案内 この世に生まれた女性は、全て、ヒロインとしての資質を備えています第1章あなたは、星「★」をひとふで書きで書いたことがおありでしょうか?どこから描き始めますか?小さい頃から、なんとなく当たり前…
11月限定 彩り香@セラピー体験会 無料でしかも特典付き! 彩り香@セラピーに変わります名前を変更しました。お香セラピー彩り香→彩り香セラピーです。『彩り香』は、ただ、お香つくりを楽しむだけでなく、創る過程において自分自身の内なるチカラを信じるという…
白い色の色彩心理|白いスカートはドキドキする お出かけする時、白いスカートをはくのって、ちょっと勇気がいりませんか?「汚したらどうしよう?」なんて・・・。これって、「汚れる事=他の色がつくこと」という認識があるからですね?なぜ、他の色…
京町屋で楽しむカジュアルなお香体験会|色と香りの彩り香、秋のイベント 見て聞いて楽しむ香りの体験会2022年11月24日(木)13:00~14:0015:00~16:00 会場:玄想庵(京都市下京区扇酒屋町301)会費:3800円定員:8名持ち物:筆記用具お申込みボタンカラー聞香(もんこう)とは…
煉瓦色(れんがいろ) 日本で一番有名なレンガといえば、東京駅を思い浮かべる人が多いと思います。他にも、函館や横浜、門司、舞鶴、倉敷など観光スポットになっている所は、たくさんあります。そういった建物のイメージから…
萩色(はぎいろ) 「白露もこぼさぬ萩のうねりかな」(芭蕉)草かんむりに、秋と書いて「萩」萩は、秋を代表する花ですね。こぼれ萩とは、こぼれるように咲き乱れた萩の花を表現する、俳句の季語。萩で有名な京都の梨木神…
竜胆色(りんどういろ) 最近では、6月ころから楽しめる花として出回っているリンドウですが、本来は秋を告げる花。 9月が見ごろで、昭和に入って量産されるようになってからは、仏花としての需要が高いようです。 漢字で書くと…