クッキーみたい!大人も子どもも夢中になれるお香とは? まずは、色の話から・・・4月は、学校では新学期がはじまり、会社でも新社会人が仕事をスタートさせる月。『彩り香のおけいこ12』今月は、色の始まりについて、学びを深めます。私たちの先祖が、色を楽…
チャクラが整う感覚はモゾモゾなのかも? 「なんだかモゾモゾします」だって!!チャクラバランス塗香を作っていただく過程で、ご自身のチャクラを感じていただくためにすることがあります。先日、ご参加いただいた方は、サロンに来られた時から…
水引き飾りと和のルームフレグランス 水引き飾りのついたお部屋香お祝いの時には紅白、お葬式の時には白黒の水引きのついた袋にお金を入れて先方にお渡ししますね。じゃあ、お見舞いの時は?結婚祝いには金銀のついたものがいいの?あるいは…
2月のお香ワーク チャクラバランス塗香 特に、病気の原因があるわけではないけれど、「体調がすぐれない」ということって、ないですか?それって、チャクラのバランスが悪くなっているのかも?『元気』というのは、『氣が元通り』つまり『ある…
五感を磨く|彩り香®のお香つくりで得られるもの|おけいこ12 私は、最初「線香が自分で作れる」ということに衝撃を受けて、お香つくりにハマりました。 それまで、線香は「買ってくるのが当たり前」だったからです。 この「当たり前」の枠が外れてみると、今まで買…
風水の知恵|8月のおけいこ12は『風水でみる色と香り』がテーマ 『風水』お家時間が増えたことで、家の中を整理する人が増えたとか。部屋の中の模様替えにも、『風水』の知恵を借りようとした人も多いのでは?8月は、そんな風水についてのお話しです。何故、西の方角と…
8月11日を、『自分のルーツに感謝する日』にしませんか 手づくりの線香でご先祖様をお迎えしませんか?お盆は、どのようにお過ごしの予定ですか? 少し収まったかに見えたコロナでしたが、ここへきて、また第7波。 予定をキャンセルされた人も多いようですが、…
声明の流れる中、曼荼羅ぬり絵とお香を楽しむ落ち着きの時間 500本の色鉛筆で描く曼荼羅ぬり絵~京都の街中で楽しむ、いつもと違った時間~彩り香6月のテーマは『お香と仏教との関わり』ワークでは、まんだらアートの塗り絵をします。お香を焚いて、声明の流れる中…