カラースクールT.A.A

タグ『お香』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『お香』のページ一覧

タグ『お香』のページ一覧

page

室町時代は、荒くれ武士の時代でした応仁の乱が勃発した室町時代は、まだ統一されていない、荒くれ武士たちの時代でした。時代の波に翻弄され、考えてもいなかった『将軍』という職に就いたのが、8代将軍…

カラフルな線香が作りたい・・・・彩り香を考えた時からの念願でした。市販のものをネットで見つけて、今までは、それを使っていました。だけど・・・・・ニオイが気に入らなくて、毎年、代わりになるも…

先日、縁あって『香道の会』に参加してきました。お香を扱ってはいるものの、本格的な香道に触れる機会は、中々ありません。茶道に触れる機会は、よくありますね。京都にいると、月に一度のお茶会(月窯…

同じ「かっ香」でも、別物なんですかっ香は「香」と書きます。読むのも書くのも難しい字。なので、彩り香のお香のケースには『かっ香』と表記しています。これが主張しすぎない、さわやかないい香りなん…

『安息香』という名のお香があります。ランクによって差はありますが、手元にある『極上安息香』は、とても甘い香りがします。まるでバニラのような・・・と表現されることが多いようです。安息香は、エゴノ…

ただの縁起かつぎにしてしまわないように!「財布を買い替えるなら、春!」と言われるのは、財布がパンパンに「張る」という言葉をかけた、縁起担ぎからです。だけど、「鰯の頭も信心から」とか「信じる…

引き寄せの法則なりたい自分になるためには自分自身を信じることが最も大切。彩り香では、イメージすることを大切にしたレッスンを実施しています。目には見えない香りの世界を目で見える色彩で表現しま…

体験セミナーについておけいこ12での雰囲気を味わっていただけるように、ご説明も兼ねて90分の時間を取っています。3種類の体験コースをご用意しており、教室で香りを創る時間はもちろんのこと、調香を楽…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。