チャクラが整う感覚はモゾモゾなのかも? 2023/02/18 「なんだかモゾモゾします」だって!!チャクラバランス塗香を作っていただく過程で、ご自身のチャクラを感じていただくためにすることがあります。先日、ご参加いただいた方は、サロンに来られた時から…
チャクラバランス、大丈夫? 2023/01/20 チャクラってよく聞くけれど、あまりわかっていないチャクラのことをもっと知りたいチャクラとお香って、関係あるの?チャクラバランスって、なんのこと?チャクラを整えるアイテムを探してる・・・・・こんな…
五感を磨く|彩り香®のお香つくりで得られるもの|おけいこ12 2022/08/01 私は、最初「線香が自分で作れる」ということに衝撃を受けて、お香つくりにハマりました。 それまで、線香は「買ってくるのが当たり前」だったからです。 この「当たり前」の枠が外れてみると、今まで買…
「土用の丑の日」の土用と風水の関係|風水でみる色と香りの体験ワーク 2022/07/24 昨日23日は「土用の丑の日」で、各地のウナギ屋さんが大盛況ということでした。 私も、車で逢坂山を通りかかると、いつになく渋滞が・・・? 車の列は、うなぎの老舗「かねよ」さんあたりから続いている…
六種の薫物(むくさのたきもの)のひとつ、『黒方(くろぼう)』の調香 2022/07/16 平安時代に熟した文化のひとつに『薫物(たきもの』があります。お線香やにおい袋のお香と違って、粉状のお香を合わせ、はちみつや梅の果肉などを使って練り上げた『練り香(ねりこう)』を使います。平…
風水の知恵|8月のおけいこ12は『風水でみる色と香り』がテーマ 2022/07/11 『風水』お家時間が増えたことで、家の中を整理する人が増えたとか。部屋の中の模様替えにも、『風水』の知恵を借りようとした人も多いのでは?8月は、そんな風水についてのお話しです。何故、西の方角と…
世界三大美女といえば、クレオパトラ、楊貴妃、そして小野小町|共通点は何? 2022/06/24 世界三大美女といえば、「クレオパトラ」「楊貴妃」に加えて、小野小町だといわれるのは、日本だけだと言われます。実物を見たわけでもないので、その評価をどうのこうの言うつもりはありませんが、クレ…
平安時代の姫君になった気分で|オリジナルねり香で香くらべ 2022/06/19 十二単を実際に見る機会は、ほとんどありませんね。 おひなさまを見る時くらいでしょうか? 平安時代の姫君は、大変だったでしょうね。 実際は、この十二単は正装なので、日常はもっと軽い衣装でした。 …
声明の流れる中、曼荼羅ぬり絵とお香を楽しむ落ち着きの時間 2022/06/06 500本の色鉛筆で描く曼荼羅ぬり絵~京都の街中で楽しむ、いつもと違った時間~彩り香6月のテーマは『お香と仏教との関わり』ワークでは、まんだらアートの塗り絵をします。お香を焚いて、声明の流れる中…
【京都で学ぶ和の香り】天然龍脳を焚いて楽しむ|6月は声明の流れる中での『曼荼羅ぬり絵』 2022/05/30 『龍脳』てスゴイ名前だと思いませんか?龍の脳って‥‥。天然の龍脳は、それほど貴重なものなんです。お香を作る際、少しでもいいから、必ず、入れてほしいのが、この『龍脳』。香りを広げる役目を果たし…