チャクラが整う感覚はモゾモゾなのかも? 2023/02/18 「なんだかモゾモゾします」だって!!チャクラバランス塗香を作っていただく過程で、ご自身のチャクラを感じていただくためにすることがあります。先日、ご参加いただいた方は、サロンに来られた時から…
50歳を超えたら、必要ないって言われてるみたいでガッカリでした 2022/07/03 先日、彩り香の体験会にお越しくださったのは、Mさん(52歳女性)でした。 以前、バスに乗った時、たまたま隣に座った方の香水のニオイに当たって気分が悪くなって以来、強い香りは大のニガテなんだそう…
平安時代の姫君になった気分で|オリジナルねり香で香くらべ 2022/06/19 十二単を実際に見る機会は、ほとんどありませんね。 おひなさまを見る時くらいでしょうか? 平安時代の姫君は、大変だったでしょうね。 実際は、この十二単は正装なので、日常はもっと軽い衣装でした。 …
【京都で学ぶ和の香り】天然龍脳を焚いて楽しむ|6月は声明の流れる中での『曼荼羅ぬり絵』 2022/05/30 『龍脳』てスゴイ名前だと思いませんか?龍の脳って‥‥。天然の龍脳は、それほど貴重なものなんです。お香を作る際、少しでもいいから、必ず、入れてほしいのが、この『龍脳』。香りを広げる役目を果たし…
輝く女性の50代|今日から始める5つの習慣 2022/05/22 今から20年後の自分を、想像してみてください。どんな自分になっていると思いますか?これからの人生のために、今の自分にフォーカスしてみませんか?今日から始める5つの習慣はコレ!1.内なる自身の声に…
京都三大祭りのトップ『葵祭(あおいまつり)』中止|葵は逢う日 2022/05/11 葵祭の路頭の儀が、今年も中止。これで3年連続して、あの王朝絵巻が見られないコロナ渦の中、蜜を避けるためとはいえ、残念!あの、源氏物語の中にも描かれているシーンが、目の前を行くのを見ているだけ…
塗香は、身を護るための浄化アイテムとして使われてきました 2022/05/01 10年ほど前までは、御朱印帳を持っている人は多くはなかったです。けれど、だんだん多くなり社務所に行列ができるようなところも出てきました。そして最近は、コロナの影響で、あらかじめ書いてあったも…
白檀ものがたり その2|彩り香では、天然100%のお香を使います 2022/04/24 お香の体験会で、いろんなお香を一つずつチェックしてもらうと、たいていの方が 「あ、これが一番好き!」 とおっしゃるのが「白檀(びゃくだん)」です。 それは、香りが記憶にあるから安心するといっ…
二藍(ふたあい)|源氏物語にみる和の色の世界 2022/04/18 源氏物語によく出てくる『二藍(ふたあい)』って?源氏物語の中には、色鮮やかな情景や、たおやかなお香の香りをイメージさせる場面が、あちらこちらに散りばめられています。彩り香のおけいこでワーク…
京都で食べる|日本最古のお菓子の店は、八坂神社のはすむかい(ナナメ向い) 2022/04/10 実は、これ『清浄歓喜団』といいます。私は、このお菓子のことを、30年以上前に知りました。その当時、入院していた友人を見舞いに行ったとき、彼女から聞きました。これってね、日本最古のお菓子なんだ…