カラースクールT.A.A

『篆香(てんこう)』って、何?

お問い合わせはこちら

『篆香(てんこう)』って、何?

『篆香(てんこう)』って、何?

2024/10/02

篆香の『篆』は、篆書(てんしょ)の篆です。

篆書・・・テンショ?

あまり聞いたことはないかもしれないけど、見たことはあると思います。

ほら、実印のような読めないハンコの文字、って言えば、わかるかも?

 

昔、歴史の時間に出てきた『漢委奴国王』の金印の話とか、覚えていませんか?

あの文字が、篆書体なんだとか。

いわゆる『書体』というものの中で、最も古いものと言われています。

特徴としては、

・線の太さが一定

・原則として左右対称

・ハネ、払いなどがなく、一定の速さで書く

・連なる線の間は等しい間隔

・曲がる箇所には丸みがある

などです。

 

『篆香(てんこう)』は、筆で文字を書く篆書のデザインを、お香で描いたようなもの、と捉えていいかと思います。

『篆香』は、中国で古くからあるお香の使い方です。

拓香とか、香拓といった呼び方をすることもあります。

本来は、香炉の灰を平らにして、その上に型を置き、型の中にお香を埋め込むようなカタチで仕上げていきます。

 

日本では、同じように、灰を平らにして、その上にお香でカタチをつくっていくという『時効盤』というものがありました。

こちらは、単に宗教儀式や精神修行のためのものというだけでなく、『時を計る』という役目も持っていたのです。

 

江戸時代、人々に『時間』を知る必要が出てきました。

それまでは、季節の移り変わりに意識が向くことはあっても、細かな時間まで気にすることはありませんでした。

それは、いったい何故?

10月の彩り香®のおけいこでは、そのあたりの時代的な背景も含め、この時代の人の時間への意識といったお話をさせていただきます。

そして、トライしていただくのが『篆香をつくる』こと

 

カジュアルをモットーとする彩り香®では、ややこしい過程はスキップして、簡単にお香のカタチをつくることだけを楽しんでいただきます。

あなたの調香したお香を、燃えていく過程も含めて楽しんでください。

おけいこの日は、

10/13(日) 満席

10/14(月・祝) 13:00~16:00

10/19(土) 13:00~16:00

10:30(水) 10:00~13:00▲

そして・・・・・

やってみたいという方は、1日体験会にご参加ください。

<1日体験会について>

◇日程 : 10月27日(日)

 ・10:00~12:00   

 ・14:00~16:00

 ※体験はこの日のみです

◇体験費用 : 10000円 

◇会 場 : カラースクールT.A.A 

 

『篆香』体験会に参加する

 

※香楽師®雪コースの教材をお持ちの方は、Zoomで受講できる方法もお伝えしますよ。

公式LINEメッセージで、ご相談ください。

会 場

カラースクールT.A.A

京都市営地下鉄『四条駅』5番出口より徒歩4分

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。