カラースクールT.A.A

タグ『#伝統色』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#伝統色』のページ一覧

タグ『#伝統色』のページ一覧

あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が手を振るこれは、万葉集に出てくる問答歌で額田王の作。学生時代の歴史や古典の時間に、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?私は、これを初めて聞…

神社にお参りした際に、神職が着ておられるこんな袴を見たことがありませんか?同じ、神職の装束でも、色によって位が変わるので、全員がこの色を着ておられるわけではありません。だけど、見かけること…

わさび・・・それは、和食の陰の立役者といっても過言ではないかもしれません。ツーンと鼻に抜けるあの辛みとさわやかな香りは、お刺身やお寿司には欠かせない薬味ですね。わさびを「山葵」と書くように…

「ナデシコ」は「撫でし子(撫でてかわいがる子)」ということで、万葉集にも子どもや女性に使われることの多い花でした。撫子色は、周りの愛を一身に受けて、穏やかに幸せに過ごしている人を表現する色…

鳶色は、暗い黄色みの赤、とされてます。日本人の瞳の色だとも・・・・。瞳の色は千差万別ですが、40代以上の人にとっては、アリスの堀内孝雄さんの歌、『君のひとみは100万ボルト』に出てきた印象が強い…

紫は、古代から人々にとっての憧れの色でした。はじめて、自分たちの日常に「身分を表す色」を取り入れたのは、冠位十二階の制度を考えた聖徳太子。紫は、最高の冠位を表す色でした。古代ローマやエジプ…

二日酔いに効くだけじゃないウコンの魅力『鬱金』って、むつかしい字ですよね。読めないし書けない。どうしてこんな難しい字が当てられたかというと、ウコンがもたらされた頃(室町時代以降)には、『鬱…

一面に広がる菜の花畑に蝶々が舞う・・・平和な世界の花は、アブラナ科の植物の総称。油菜・・・つまり「油の採れる菜っ葉」なんですね。サクラの咲くころ、満開を迎えるも菜の花が多いことから、春の花…

木の花は、濃きも薄きも紅梅・・・清少納言最初に日本に伝わった『梅』は白梅でした。大陸から伝わった貴重な木として万葉集や古今集に、それを詠んだ歌が残されています。ところが、その後、紅梅が伝わると…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。