カラースクールT.A.A

紅葉色(もみじいろ)

お問い合わせはこちら

紅葉色(もみじいろ)

紅葉色(もみじいろ)

2023/11/17

『紅葉』という字は、「こうよう」「かえで」「もみじ」という3つの読み方があります。

どれも正しい読み方です。

それぞれ、別の漢字が宛てられるときもあります。

こうよう➡黄葉

かえで➡楓

もみじ➡椛

 

「こうよう」は色づく様を表します。木の種類や、葉っぱのカタチにこだわらず、色に注目した読み方。

「かえで」は、カエデ科カエデ属の植物を指し、そのうちイロハモミジやヤマモミジなど葉っぱが5つに分かれているものを「もみじ」と呼んでいます。

 

赤く染まる紅葉、黄色く染まる黄葉。

どちらも秋の風物詩。

今回は、赤い色をテーマにしました。

残暑が過ぎて、朝晩の冷え込みが感じられるようになると

急いで冬支度をしなくちゃ!と思うのは、木々も同じ。

 

季節の移ろいと共に、光のエネルギーが少なくなり、木が葉っぱを維持できなくなってくるのです。

葉っぱが、その生涯を終える前に、最後に華やぐ姿。

 

赤く色づくのは、アントシアニンという物質が増えるから。

そのとき、元からあったクロロフィルが、分解されずに残っていると、赤と緑が合わさってダークな色合いに・・・。

赤く美しい秋の葉の色合いは、昔から、人々を楽しませました。

 

古今和歌集に出てくる在原業平の歌は有名ですね。

千早ふる 神代もきかず龍田川、からくれなゐに水くくるとは

 

(意味)神の時代にも聞いたことがない。

龍田川の水を(紅葉が)あざやかな紅色にくくり染めにするなんて。

※くくり染めとは、、絞り染めの技法の一つ。布の一部をつまんで糸で巻き締め、その部分を白く染め抜くもの。

 

真っ赤に華やいだ葉っぱが、その生涯を終えハラハラと落ちた後も楽しませてくれるのは、バックの色との対比があるから。

お寺などの石だたみや、庭の苔の緑に映える様が最後の最後まで美しいです。

かさねの色目でも、紅葉と名の付くかさねはたくさんあります。

それだけ、身近で馴染みや思い入れのあるものだったのではないでしょうか?

紅葉色(もみじいろ)は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。