カラースクールT.A.A

萩色(はぎいろ)

お問い合わせはこちら

萩色(はぎいろ)

萩色(はぎいろ)

2022/09/20

「白露もこぼさぬ萩のうねりかな」(芭蕉)

草かんむりに、秋と書いて「萩」

萩は、秋を代表する花ですね。

こぼれ萩とは、こぼれるように咲き乱れた萩の花を表現する、俳句の季語。

萩で有名な京都の梨木神社の『萩まつり』は、2022年は9月23日から25日まで開催されます。

参道一杯に咲き誇る萩の花、美しいこと請け合いです。
 

万葉集に出てくる160種類ほどの花の中で、最も登壇数が多いのが『萩』。

萩は、秋を代表する花として、万葉の昔から愛された花でした。

かさねの色目

萩のかさね

この美しさを、秋を表現する衣装に取り入れたいと考える平安貴族も多かったことでしょう。色目としての組み合わせも色々あったようです。

(左が「萩」右が「萩重ね」)

萩経青(はぎたてあお)

布を重ねるのではなく、色の違う糸を織る

経糸に青、緯糸に蘇芳を使った織物で「萩の花」を表現することもありました。

経糸に青だから「たてあお」って、ひねりのない表現ですね(笑)

ところで、さきほどご紹介した梨木神社には、有名な井戸があります。

京都三名水と呼ばれ、醒ヶ井(さめがい)、県井(あがたい)、と共に名水とされた『染井(そめがい)』です。

3つの中で、未だ枯れずに湧き続けている唯一の井戸が、この染井なんです。

梨木神社は明治18年に創設された比較的新しい神社です。

たまたま井戸のあった所に神社が創建されたのだとか。

 

『染井』の名前の所以のひとつに、宮中の染め物にこの水が使われていたのではないか、というのがあります。

もしかしたら、萩色をつくる水に使っていたのかもしれない、なんて思うと、ちょっとロマンティックだと思いませんか?

やっぱり食欲の秋かな

キレイな花もいいけれど・・・

秋のお彼岸といえば、おはぎですよね?

お彼岸も年によって日がずれますが、2022年の今年は9月23日、萩まつりの始まる日です。

同じあんこをまぶしたお餅ですが、春はぼたもち(牡丹もち)、秋はおはぎ(お萩)。

 

昔から、小豆には邪気を払う効果があると信じられていたために、邪気を払う食べ物としての先祖の供養の際にお供えをしたのがはじまりだったそうです。

明治時代以降、砂糖が比較的手に入りやすくなってから、今のように甘いものになったけれど、もともとは塩餡が用いられていたとの事。

甘いものが溢れている今の時代になれば、塩餡のおはぎも食べてみたいかも?

萩色(はぎいろ)は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。