カラースクールT.A.A

象牙色(ぞうげいろ)

お問い合わせはこちら

象牙色(ぞうげいろ)

象牙色(ぞうげいろ)

2024/05/16

象牙(ぞうげ)は、ゾウのキバ。

このキバ欲しさに、ゾウの乱獲が続いたのには、私たち、日本人にもかかわりがあります。

 

象牙でできたもの・・・・・

あなたの家にも、一つくらいはないですか?

かつては、印鑑によく用いられていたものだから。

日本に象牙が伝わったのは、奈良時代。

正倉院宝物の中にも残されており、その頃にはすでに伝来していたと考えられています。

 

安土桃山時代には、茶道具として香合や茶器のふたなどに珍重されました。

さらに江戸時代に入ると、印籠やクシ、かんざし、根付けなど、生活用品として使われるようになりました。

 

象牙は、英語ではアイボリー

フランス語の ivurieが語源です。

このフランス語は、中世ラテン語の eborium「象牙」から派生したもの。

そして、この元となるのは、フェニキア語だろうといわれています。

象牙は、かなり古くから注目されていたようです。

ヨーロッパでは、この象牙をピアノの鍵盤に使いました。

1990年にワシントン条約によって、象牙の取引が禁止されてから、その代わりになるものを楽器メーカーは研究しているそうですが、これほど優れたものには、中々ないのだとか。

 

ピアニストが演奏する環境によって、温度湿度は変わります。

演奏中にかく汗は、指先にも・・・・

鍵盤をたたく時に、ツルっと滑ってしまってタッチミスするのは痛恨の極み。

 

象牙の鍵盤は、適度にその汗を吸収し、なめらかな演奏を助けるのだそうです。

自然のチカラは偉大ですね。

 

中国でも、古くから工芸品などに使われてきましたが、手に入らないことから価格が高騰。

欲しがる人が増えたことから、密漁によって取引されているのだそうです。

 

象牙色の輝きは、そのキバを持っていた象の生きていた証。

今あるのもに感謝して使うのが大事ですね。

象牙色は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。