カラースクールT.A.A

支子色

お問い合わせはこちら

支子色(くちなしいろ)

支子色(くちなしいろ)

2023/01/10

支子色(くちなしいろ)

「くちなし」の語源には、諸説あるようです。

一般的には、果実が熟しても裂開しないため、口がない実という意味でこの名前が使われます。

「くちなし」というのは和名で、漢名では「山梔子(さんしし)」ということから、「梔子」と表記されることもあります。

 

奈良時代から、染色に使われていました。

他の色を染めるための、下染めに使われていたのでした。

これが、独立して使われるようになり、「深支子」「浅支子」「黄支子」と色名がついたのは、平安時代。

クチナシを使って濃く染めると、禁色の「黄丹(おうに)」に似ることから、これらの色下染めに使うことが禁止された時期もありました。

それでも、支子染は、すたれることがなかったのです。

 

新古今和歌集には、この色を山吹色と重ねて「もの言わぬ色」と表現した歌があります。

「九重にあらで 八重咲く山吹の いはぬ色をば知る人もなし」

この歌から、江戸時代には、洒落っ気のある江戸っ子たちが「不言色」なんていう色名を好んだとか。

 クチナシ

 ↓

口がない

 ↓

ものを言わない

 ↓

不言色(いわぬがいろ)

クチナシの花

 

クチナシは白い花を咲かせます。

最近は、品種改良により八重咲きのものもあるようです。

 

ジャスミンに似た、甘くてエキゾチックな香りがします。

濃厚でまったりとした香りが万人受けするということで、シャネルなど有名メーカーの香水にもよく使われるとか。

花言葉は「喜びを運ぶ」「優雅」「洗練」「とても幸せです」

 

支子色はこんな色

#FDD876

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。