カラースクールT.A.A

思色(おもいいろ)

お問い合わせはこちら

思色(おもいいろ)

思色(おもいいろ)

2024/11/28

人の思いというのは、様々です。

先の楽しみを思って、ワクワクすることもあれば、亡くなった人を偲んで、悲しみに気がふさぐことも・・・。

そんな中で、特に、この色を『思いの色』とするのには、ワケがあります。

古今集に残された小野小町の歌に

思ひつつ寝れば人の見えつらむ 夢と知りせば覚めざらましを

(思いながら寝れば、その人の夢で逢えるだろう。夢と知ったなら、覚めないでほしいものを)

という歌があるように、『思い』というのは、しばしば『恋心』を表現する言葉として使われています。

 

愛している、なんて言葉が出てきたのは、明治時代以降。

西洋文学の『I love you』を翻訳するために、作られた言葉だとか。

平安時代の文章の中でも、恋心を表現するには『思ひ』という言葉が使われています。

 

今はただ 思ひ絶えなむとばかりを 人づてならで 言ふよしもがな  藤原道雅(伊周の息子)

逢って頂けない今となっては、あなたへの想いを諦めてしまおうということだけを、人づてではなく、直接逢って伝える方法があればいいのに

 

思ひわびさても命はあるものを 憂きに堪へぬは涙なりけり  道因法師

(恋に)思い悩み疲れ果て、それでも命があるのに、つらさに耐えられなく涙がこぼれ落ちるものです。

 

思いを、『思ひ』と表現したことから、『ひ』➡『緋』となり、思いの色は緋色のような赤い色のイメージが定着したといいます。

また、『ひ』という字は『火』を連想させます。

熱い情熱的な火は、燃えるような恋心を連想させ、思いの色は恋の色、となったのではないでしょうか?

これを踏まえて、後の文学にも、恋の色に赤のイメージを取り入れた作品が生まれました。

 

樋口一葉『たけくらべ』  場面の一部

美登利と信如の思いを残した紅入りの友仙は、そのいじらしい姿を、空しく格子門の外に止めたままだった。

 

主人公の美登利に声がかけられない自分を不甲斐なく思いながら、切れた下駄の鼻緒を直そうとする真如。

その背中に向けて、紅入りの友仙を放り投げる美登利。

近くに落ちたのを知りながらも、知らぬふりを決め込む真如。

思いを素直に、口に出したり、態度に表したりすることをお互いに躊躇したまま、その場を離れるふたり。

赤い友禅の切れ端が、互いの恋心をその場に残している、有名な場面です。

 

あなたにとっての『思いの色』はどんな色ですか?

思色は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。