カラースクールT.A.A

葡萄色(えびいろ)

お問い合わせはこちら

葡萄色(えびいろ)

葡萄色(えびいろ)

2024/06/26

葡萄色と書いて、平安時代の人は『エビいろ』と読みました。

 

山葡萄(ヤマブドウ)の古名、エビカズラが名前の由来です。

エビカズラは、古代より日本に自生していて、古くから馴染みのあるものだったようです。

源氏物語にも、この葡萄色(エビいろ)は、よく出てきます。

 

たとえば、「花宴(はなのえん)」の段

ここでは、光源氏が右大臣家で『朧月夜(おぼろづきよ)』と出会うシーンが描かれています。

一夜の契りを交わしますが、調べてみると彼女は、源氏のことを快く思っていない弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)の妹。

そう簡単に訪ねていける相手ではありません。

そんな折、源氏のもとに、右大臣家で催される『藤の宴』への招待状が届きます。

 

この宴に招待された人たちは、時の権力者、右大臣家の宴だけに、粗相があってはいけないと、フォーマルな衣装で訪れていました。

そこへ現れた光源氏はといえば・・・・・

「桜の唐の綺の御直衣、葡萄染の下襲、

裾いと長く引きて、皆人はうへのきぬなるに、

あざれたるおほきみ姿のなまめきたるにて、

いつかれ入りたまへる御さま、げにいと異なり

花の匂ひもけおされて、なかなかことざましになむ

 

失礼にならない程度の、ちょっと洒落た普段着である直衣(のうし)姿で、参加したのでした。

その色遣いが、すごくオシャレ!

唐織りの直衣(のうし)に、桜のかさね、下には葡萄(えびぞめ)の下襲ね(したがさね)。

裾を長く引くのは、身分が高い証。

その優美なお姿は、格別。

花の美しささえ源氏の君に押されて、かえって興ざめなくらい。

山葡萄の色といえば、皮の部分は、暗い赤紫色です。

そして、中からはツルンとした薄い黄緑色が出てきます。

この二つが混ざると、鮮やかな明るい赤紫になるのです。

自然が見せてくれる、色のマジック。

その全てを愛してやまなかった、平安時代の人々。

『葡萄色(えびいろ)』は、明るい色から暗い色まで、かなり広い範囲の赤紫を指していたようです。

葡萄色は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。