カラースクールT.A.A

銀鼠(ぎんねず)

お問い合わせはこちら

銀鼠(ぎんねず)

銀鼠(ぎんねず)

2024/01/12

今も上品な色合いが人気の銀鼠(ぎんねず)の着物。

江戸時代も、やはり人気の色でした。

 

江戸時代は、ぜいたく禁止令が出され、庶民が身につけるものに対する制限がかけられました。

柄や色に関してはもちろん、その生地も麻か綿という厳しい決まりがあったのです。

とはいえ、少しでもおしゃれを楽しみたい、他の人とは違ったものを身につけたい、という人々の欲求は抑えがたいものがあったようです。

そういった庶民のささやかな願いに、職人たちは切磋琢磨して腕を磨き、希望に応えます。

 

庶民たちは、微妙な色の違いを楽しみ、やがてそれは

『四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねず)』と呼ばれるほどの、多くの色名を生み出すこととなりました。

 

『ぜいたく』が禁止されているワケですから、当然、金糸・銀糸などはもってのほか。

そこで、古くは『錫色(すずいろ)』と呼ばれた明るい灰色を『銀鼠(ぎんねず)』と名付け、愛でたのでした。

鼠色は、無彩色。

自身を主張しない色だからこそ、他の色とのバリエーションが楽しめます。

シルクの着物であれば尚の事、上品で華やかなイメージを表現できます。

今も人気が高いのは、そういったところに理由があるのでしょうね。

銀鼠は、こんな色

----------------------------------------------------------------------
彩り香
〒600-8415
京都府京都市下京区因幡堂町651
電話番号 : 050-1558-3278


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。